玄関引き戸の修理のご依頼をいただきました。
ありがとうございました。
この度は、玄関の木製引き戸がしっかりと閉まらなくなったというお話をいただき、奈良市芝辻町の方へお伺いさせていただきました。
現場を拝見させていただきますと、敷居の真鍮レールが外れているのと、戸車がさび付いており、交換が必要な状況でした。
今は、ほとんどの玄関引き戸にステンレス製の戸車が使われておりますが、昔のもので、稀にスチールメッキ処理の戸車が使われている場合があります。
その場合は、年数の経過とともに錆が発生し、滑車が動かなくなっている事が良くあります。
この度の玄関引き戸も、取り外してみると、戸車が錆びて動きがわるくなっているという状態でした。
ステンレス製の戸車を準備して、早速交換取り付けを行います。
戸車の高さを調節して、引き戸の建て付けを調節していきます。
この度の玄関は、鴨居が少々落ちてきているようで、引き戸を取り外すためにジャッキを使用して鴨居を持ち上げる必要がありました。
そのため、戸車交換をして引き戸を玄関枠に入れ込む際に、建具の調整が必要になります。
引き戸の高さを削って切り詰め、鴨居の下がった状態で建具の取り外しができるようにしておきます。
玄関引き戸は、毎日の出入りで頻繁に可動するので、故障やトラブルの多い場所です。
多くの場合、徐々に可動性がわるくなっていくので、動かしにくい状況にだんだんと慣れてしまって、そのままにしがちです。
良い状態を維持しようと思ったら、引き戸の場合ですと、レール部分の掃除をこまめにすることで、ある程度寿命を長くすることが可能です。
玄関ドア、引き戸、扉など、建具の修理のご相談いただいております。
お見積りは無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
この度は便利屋助作のご利用ありがとうございました。
⇒ 〇建具の修理について