タイルカーペット張りのご依頼をいただきました。
ありがとうございました。
引越しに伴い、新居床にタイルカーペットを張らせていただきました。
ビフォアー&アフターです。
タイルカーペットをカッターでかっとしながら、隙間なくフロアーに敷き詰めていきます。
ピッタリと隙間なく敷くために、端から順序良く敷いていきます。
タイルカーペットには縦目と横目がありますので、目がばらばらにならないように、よく見て並べていきます。
床の端のタイルカーペットは、寸法を測ってカッターで切断します。
角の加工。
お部屋の角は、いろいろな形になっています。
床の端から端までぴったりと敷こうと思うと、複雑な加工が必要になります。
角の形と寸法をミリ単位で測り、カットして嵌め込みます。
一見真っすぐに見える箇所でも、実際はカーブしている場合もあります。
少しでも大きいと、タイルカーペット同士が突っ張ってしまって、たとえ無理やりに入ったとしても、後の温度変化で起き上がってくることになります。
少しでも大きいと思ったら、再度測り直し、大きい部分を再カットすることが大切です。
こちらは斜めに間仕切ってある、クローゼットの折れ戸前。
折れ戸レールが床に埋め込まれているので、建具に干渉しないレールの前まで、タイルカーペットを敷きます。
なかなか複雑な形です。^^;
ダイニングキッチンとプラス3部屋、廊下も含めて、4LDKタイルカーペット敷き詰め完了です。
敷くだけですが、角の加工があるのでなかなか時間のかかる作業です。
タイルカーペット張り、フローリング床の張り替えなど、お部屋のリフォームのご相談いただいております。
お見積りは無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
この度は、便利屋助作のご利用ありがとうございました。