ウッドデッキ製作~デッキとデッキを繋ぐ ◇大工の便利屋 助作

ウッドデッキ製作~デッキとデッキを繋ぐ

ウッドデッキ製作のご注文をいただきました。

ありがとうございました。

ウッドデッキ製作-奈良便利屋 ウッドデッキ間の架け橋製作-便利屋奈良

見晴らしの良い高台にある住宅のお庭に設けられた、ウッドデッキ。

今回は、住宅の縁側デッキ部分と、お庭の先にあるデッキ部分に、ウッドデッキの架け橋を製作させていただきました。

<製作>

土台の基礎石の水平調整

まずは採寸設計し、土台になる束(柱)の位置を決めます。

地面を固めたところに、束の土台になる基礎石を置き、水平器を使ってレベルを調節します。

大引きの塚を加工する 基礎石の上に大引きを組む

束(柱)を加工して、大引きを乗せて組んでいきます。

束は、基礎石にコンクリートビスで固定します。

ウッドデッキ橋の末と元で高さが違うので、大引きの高さもそれに合わせて徐々に高くしていきます。

大引をビスで固定する ウッドデッキ床板を取り付ける

基礎石の上に束(柱)、大引き、根太をそれぞれビスで固定し、その上に床板を敷いていきます。

木には裏と表があります。

木の持つ癖や湿度と乾燥の関係で、逆になることもありますが、一般的に時間がたつと、木裏はふくらみ木表は反ってきます。

床板の裏表を揃える事で、時間がたったときの各木材の動きが均一になり、構造的に長持ちし、見た目にも美しくなります。

基本的に、人に触れる箇所には、木表を使います。

木裏は、乾燥するとささくれ立ってくるので、手に刺さったりすると危険です。

一般的に、木表の方が手触りがいいですね。^^

バカ棒を使ってウッドデッキ床板を固定 ステンレスビスで床板を留める

床板を等間隔で固定するために、バカ棒を準備します。

この薄い板を嵌めながら次の床板を固定すると、等間隔で隙間を作れます。

ウッドデッキの床板は、隙間を開けて並べることによって、風通しをよくして湿気を逃がします。

湿気がたまると、木材の痛みが早くなるので、外に使う床板は、必ず隙間を開けて取り付けます。

ウッドデッキの欄干を作る ウッドデッキを作る

ウッドデッキ橋の欄干です。

束に欄干柱を固定して、横板を渡していきます。

塗装はお施主様がご自身でなされるという事でしたので、今回はここまでです。

ウッドデッキを繋ぐ橋製作

ウッドデッキの橋が架かり、お部屋からお庭のデッキまで一直線にアプローチできるようになりました。

ウッドデッキの製作、リノベーション、修理のご相談いただいております。

お見積りは無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

この度は、便利屋助作のご利用ありがとうございました。