ルーバー雨戸の修理 奈良市 富雄 ◇建具の便利屋 助作

ルーバー雨戸修理

鎧戸の修理・建具修理

奈良市富雄にてルーバー雨戸の修理のご依頼をいただきました。

ありがとうございました。

この度は、戸袋の中でバラバラに崩壊しているところを外に出し、もう一度部材を並べて確認するところから始まりました。

ルーバー雨戸の修理-便利屋奈良

画像上奥の部材は、完全に折れておりました。

羽板も何枚か見当たりません。

まずは、折れた部材と羽板を新しく作っていきます。

足りない羽根を作り直す 破損した部材を作り替える

元の雨戸と同じ木材が手に入らなかったので、米栂という材を使って、加工していきます。

羽板の斜めのほぞ穴を加工するために、治具を作ります。

雨戸も古いもののようで、ホゾが痩せているため、元のホゾ穴よりも、穴を少し小さめに作ります。

新しく作った部材の塗装

塗装は2度塗り、乾くのを待ちます。

その間に組立ての準備に入ります。

ルーバー雨戸をばらす

一度すべての部材を外し、仕口を綺麗に掃除していきます。

年数を経た木材は非常にデリケートなので、慎重に作業を進めます。

ホゾを綺麗に掃除する

ボンドが付いているところは綺麗に削り、ゴミや汚れは、綺麗に拭き取ります。

汚れた部材を掃除する 汚れを掃除

雑巾もバケツの水もどろどろですね。^^;

ホゾ組み補強チップ ホゾに補強を入れる

最後に痩せてがさがさになったホゾを効かせるため、薄くスライスした木のチップを貼り付けます。

これで後は組立てるだけです。

組立て途中。

ルーバー雨戸組み立て

半分組立てましたが、羽板の枚数が多くて本当に手こずりました。

ルーバー雨戸、一筋縄ではいきません。^^;

ルーバー雨戸組み立て 新しく作った羽根の色目

何とか組み上がり、ボンドが乾くまで固定します。

右画像が新しく作った部材です。

濃いめですが、色も違和感が少ない感じに仕上がりました。

ルーバー雨戸の修理

取り付け、動作確認を行いまして、作業完了です。

職人さんの手によりしっかりと作られた品は、やはりいいですね。

細工の込んだ古いものに出会うと、いつもハッとしてしまいます。

作りがしっかりとしていれば、少々壊れても修理がききます。

正直に申しますと、この度のご依頼はなかなかの難易度でした。

そして、難しい作業はドキドキわくわくです。^^

さらに、完成の喜びもひとしおです。

またひとつ本当に良い経験をさせていただきました。

この度は便利屋助作のご利用ありがとうございました。

⇒ 建具の修理について

 〇関連のある記事