スチールラック切り詰め加工のご依頼をいただきました。
ありがとうございました。
カット前とカット後の写真です。
ラック付きのスチールデスクの、ラック上部を切断して、デスクテーブルを広く使いたいという事で、スチールラック上部をカットさせていただきました。
スチールの切断には高速カッターを使用します。
スチールやステンレスなど金属を切断するときは、部材をしっかりと固定する事が重要です。
部材の固定があまいと、切断中に金属が動き、強力な力で思わぬ方向に飛ばされる事があるのでとても危険です。
この度はスチールラックの構造上、1度では切断しきれなかったため、別方向から2度のアプローチで切断いたしました。
部材を一度で切りきれない場合もまた、注意が必要です。
2度切りは特に部材が跳ねやすいので、あらかじめ飛ばされる方向を読み、切断する前にガードの板を置くなど、安全対策をしておくことも一つの手です。
スチールラックの切断した部材の端は、金属が反り返って鋭利になっているので、やすりでならします。
切断面に樹脂キャップを取り付けて、再びスチールデスクに取り付けます。
先ほど切断面をやすりでならした事で、樹脂キャップもスムーズに取り付けられます。
ラック上部を切断したことで、テーブル全面を遮る事なく使えるようになりました。
テーブル、イス等足付きの家具の切り詰め加工、家具の補修や改造のご相談いただいております。
お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
この度は便利屋助作のご利用ありがとうございました。
〇関連のある記事