戸車と召し合わせ錠の交換
玄関サッシの修理のご依頼をいただきました。
ありがとうございました。
この度は、玄関サッシが重くて開けずらくなったので修理してほしいというお話をいただき、香芝市の方へお伺いさせていただきました。
現場を拝見させていただきますと、良く開け閉めする方の戸車が破損しており、交換させていただく事となりました。
ついでに錠も新しくされたいという事で、こちらも交換させていただきました。
先ずは戸車から。
玄関サッシ戸の縦框を取り外して、戸車を下框から取り出します。
新旧の戸車です。
サッシ戸は10年以上前の型の様で、部品にも多少の仕様変更が見られます。
新しい戸車をセットして、再びサッシを組立てます。
この際に、ビートといわれるガラスを支えるゴム部分が、サッシ框に噛み込んでしまう事があるので注意します。
召し合わせ錠の交換です。
内側外側とも、古い錠を取り外します。
こちらの召し合わせ錠も仕様変更があったらしく、新しい錠の取り付け開口の方が少し大きいので、加工していきます。
サッシ戸を挟み込むように新しい錠を取り付け、錠の可動域を確かめながら微調整いたします。
最後に内側と外側からの動作確認をいたしまして、交換作業完了です。
この度はご依頼いただきましてから施工日まで、少々お時間をいただいてしまいました。
その間いつもとは反対の方から出入りなされたようで、ご迷惑をおかけしてしまいました。
お話をお聞きする中で、玄関扉という毎日出入りする場所の重要性を、改めて認識させられました。
故障箇所を修理させていただく事で、毎日のスムーズな生活の流れを少しでもサポートできましたら、私も便利屋として有意義に感じます。
この度はありがとうございました。
⇒ 〇建具の修理について
〇関連のある記事